営業企画課の先輩社員インタビュー

Nakamura Misaki

中村 水咲

# 2024年入社
# 営業企画課所属
# 兵庫県出身
# 趣味はダンス、アーチェリー
# 佐渡汽船は意外とアメリカン
Member
01

逆境を楽しみたい!
若手が挑戦できる社風に惹かれました

 就活中に存在を知った佐渡汽船は、当時コロナ禍で厳しい経営状況でしたが、私にとってはうまくいっている会社よりも魅力的でした!経営回復を目指して改革を推進しているこの環境なら、若手も様々な挑戦ができると考え、自分にはぴったりの場所だと思いました。インターンシップへ参加し、会社を盛り上げようと一丸となっている社員の皆さんを見て、志望度はよりアップしました。
 応募の決め手になったのは佐渡島自体の魅力です。歴史や伝統、自然の美しさに感動し、この島の活性化に携わりたいと強く思うようになりました。佐渡を盛り上げようとする佐渡汽船の目指す先と自分の意志の一致を実感したことで、自分の決断への納得度は確固たるものになりました。

▲インターンシップでたらい舟体験

佐渡への旅行プランの企画・販売、
ふるさと納税サイトの運営に携わっています

 主な仕事は旅行プランの企画・販売です。過去のデータや市場を分析しながら企画し、プランの告知方法を検討、お客様アンケートの実施・分析なども行っています。
 お客様がいつ何を見てなぜ佐渡への来島を決めたのか?といったことを仮説検証して企画立案に活用しますが、これがなかなか難しい。経緯は幾通りもあるので、検証して企画に落とし込むのは容易ではありません。でも、この一筋縄ではいかないところが、私にとっては面白くて仕方ありません(笑)。
 その他、佐渡汽船独自のふるさと納税サイト「ふる佐渡」の運営業務では、返礼品登録業者さんのサポートや寄付者向けのニュースレター作成。さらに、佐渡汽船乗船や旅行商品の予約サイトのシステム改修といった業務も担当。外国人の受け入れに向けた多言語化対応や、使いやすいUI(ユーザーインターフェイス)の検討や提案など、様々な仕事に挑戦しています。

▲営業企画課で打ち合わせをしながらプラン立案

仕事以外の体験を、仕事に活かせる
佐渡汽船だからできる働き方です

 私は学生時代に勉強・部活、アルバイト等を同時並行で取り組んできた経験から、仕事においても、仕事以外での体験や学びが仕事にも活かされると考えています。様々な経験が私自身の中で作用しあうことでアイディアが生まれ、時代に適した価値あるサービスを創出できると信じているからです。佐渡汽船では、この信条に基づき働くことができています。仕事以外のオフの時間も大切にできる勤務体制や、社員同士で助け合える社風が根付いていることで、「自分自身」を仕事に存分に活かせています。

▲あらゆる経験を仕事に活用

私のオススメ佐渡スポット

岩首昇竜棚田

自然を存分に体感できる点が佐渡の魅力。季節や天候によっていろいろな表情を見せるので、同じ場所でも何度でも行きたくなります。私のおすすめの「岩首昇竜棚田」もそんな場所です。太陽と棚田、海を一望できるこの場所は、日の暮れ方や田の様子で毎月のように景色が変わり、自然の豊かさを実感できます。

Nakashima Hana

中島 はな

# 2023年入社
# 営業企画課所属
# 兵庫県出身
# 趣味はコーラス、社交ダンス、一人旅、ワイン
# 佐渡汽船はみんなでワンチーム!
Member
02

地方創生、自己成長、宿泊業
私の「やってみたい」が佐渡汽船に

 「地方創生」に取り組みたいと考えていた私にとって、船会社として「運ぶ」だけではなく、乗せている人々と佐渡島の未来を見据えて様々な事業を展開している佐渡汽船は魅力的な会社でした。また、私は将来、宿泊業で起業したいと思っているので、古民家再生事業を展開していたことも応募の決め手に。入社前に人事担当者と話していた際「新規事業で古民家再生事業に取り組んでいるから、そこで修行する?」とお声がけいただきました。自分の将来に向けて、宿泊事業の理解を深め、施策立案経験が得られる絶好のチャンス!と感じ、応募に至りました。また、私も中村さんと同様に、経営危機にあった当時の当社の改革志向の社風は、きっと自分が成長できる環境だと感じ、魅力に思いました。

▲古民家再生事業でテレビ出演

SNSの運用やPR・広報業務、
古民家再生事業や「自分発信」の取り組みも

 私は佐渡汽船公式SNSの運用やパンフレット制作などの仕事を行っています。また、各種メディア対応といったPR・広報業務、他にも、古民家再生事業やふるさと納税サイトの運営にも携わっています。
 古民家再生事業では、築150年を超える古民家を改修した宿「佐渡古民家ステイ さどまり」の運営を担当。この事業の広報やマーケティング活動、旅行プランの企画、旅行代理店への営業などを行い、また、オリジナルメニューの開発や、事業の地域パートナー探しなど多岐にわたる業務を担当しています。他にも「ITを活用した営業企画課の業務改善」「佐渡汽船ターミナルの活性化イベント企画」などを私発信で立案した取り組みも。社内外の人を巻き込んで、佐渡汽船のサービスやコーポレートブランドの価値向上を目指した仕事を意識しています!

▲SNSやパンフレットで佐渡の魅力を発信

若手も企画やアイディア出しに参加できる!
「自分で仕事をつくっていける」環境です

 広報業務の一環として、お子様向けの「佐渡汽船のお仕事体験イベント」を企画しました。普段はあまり関わらない船員や船舶整備スタッフと協力して、イベントのコンテンツを考えました。船を動かす仕事には多くの人が関わること、その仕事の奥深さが子どもたちに伝わるよう説明しました。イベントでは「船ってすごい!」「将来は佐渡汽船で働きたい!」と子どもたちから言われ、広報の仕事の醍醐味を実感しました。
 自分でコンテンツを考えたり企画やアイディア出しに参加できること、その案を社長や部長などの役職者が受け入れてくれる環境なので、とにかく働いていて楽しいです!「様々な仕事がしたい」「自分で仕事をつくっていきたい」という意欲のある方にはおすすめの職場です。

▲お子様向けお仕事体験イベントにて

レストランOrigine

佐渡島南部の港町小木にあるレストラン「Origine(オリジヌ)」さんが私のおすすめ!カジュアルに立ち寄れるにもかかわらず、本格的なワインペアリングとコース料理が堪能できるので、ワイン好きな私は料理とワインを楽しんでいます。朝食セットもあるので、朝にもおすすめです♪